《操作概要》
承認状況一覧画面の<表示>を押すことで、各申請内容を確認、また、承認処理が行われていない場合は申請内容の取り下げを行うことが出来ます。
否認が行われた場合は、否認内容を確認、修正し、再度申請を上げることも出来ます。
〔稼働表申請内容確認〕
図1. 申請内容が表示された稼働表申請画面
「申請対象選択」に承認の状況が表示されているものが、申請内容が表示されている日付です。
「承認状況」の表示を確認することで申請内容の日か否かがわかります。
「承認状況一覧から稼働表申請に移動した場合」
〔承認状況一覧〕から〔稼働表申請〕に移動した場合は、申請した内容を確認する画面になります。そのため、申請した日のみに以下の「承認状況」が表示されます。
申請した日以外は以下の表示になります。
〔稼働表申請を取り下げする〕
図2. 取り下げボタンが表示されている稼働表申請画面
申請の取り下げは、承認者が承認を行う前、「承認待ち」の場合のみ選択可能な処理です。
<取り下げ>を押すと、表示されている申請が取り下げられます。
〔再申請する〕
承認状況が承認待ちの状態で、申請内容が誤っており再申請を行いたい場合は、修正元の申請を承認状況一覧から<表示>を押して選択し、申請内容を修正、<申請確認>を押すことで再申請を行うことができます。誤って申請をしてしまったものは自動的に「取り下げ」が行われ、再申請した内容は新しい申請No.が割り振られ「承認待ち」となります。
図3. 再申請可能な稼働表申請画面
再申請ができるときは画面の<申請確認>がボタンとして押せる状態、また、画面上に取り下げたい申請内容が表示されている必要があります。プロジェクト工数を修正し、<申請確認>を押すと、<申請する>が表示され、申請対象選択のチェックボックスにチェックされた内容のみが表示されます。
図4. 再申請時の申請内容確認画面
この時に、申請内容選択はチェックボックスのみの表示ではなく、承認状況とチェックボックスの両方が表示されています。申請内容に問題がない場合は<申請する>を押します。
すると、下記ポップアップが表示され、再申請を行って良いか確認されます。
図5. 再申請時のポップアップメッセージ
<OK>を押すと、再申請が行われ、承認状況一覧画面に移動します。
図6. 再申請後の承認状況一覧画面
上記図6では、先ほど表示された申請No.2の「承認状況」が取り下げられ、新しく申請No.3が作成されているのが確認できます。再申請時に承認ルートの変更も可能です。