〔設定/運用マスタ/ユーザ登録〕
《操作概要》
ユーザーのパスワードや担当部署や権限の登録・削除を行います。
・新規登録
「ID」、「Password」、「ユーザ名」を入力してください。
入力が完了したら、<登録>をクリックしてください。
・既存データの変更
変更するデータを一覧から選択し、各項目を変更してください。
変更が完了したら、<登録>をクリックしてください。
《項目説明》
「ID」:ユーザID[半角英数字10桁以内]
「Password」:パスワード[半角英数字10桁以内]
「ユーザ名」:ユーザ名
「部署階層」:勤労の獅子で使用する部署階層パターン
「担当部署」:ユーザが修正参照権限を持つ部署(部署一覧から選択)
※選択した部署の階下層の部署も修正参照権限を持ちます。
「権限」:ユーザ権限(システム管理者/部署管理者/照会管理者/拡張管理者から選択)
「表示パターン」:画面表示項目のパターンを選択します。 「メールアドレス」:ユーザのメールアドレス(未設定可) 「承認依頼メール」:「送信する」従業員からの勤怠申請依頼を管理者へメール通知します。「送信しない」メール通知は行いません。 「アラートメール」:「送信する」36協定チェックで基準値を超えた従業員がいた場合、管理者へメール通知します。「送信しない」メール通知は行いません。 「処理完了メール」:「送信する」月締処理の再計算(日次計算)や仮締め処理(月次計算)処理完了後、管理者へ完了メール通知します。「送信しない」メール通知は行いません。 「ダッシュボード」:ダッシュボードの表示設定を行います。各表示パターンから表示したいパターンを選択します。「表示しない」ダッシュボードの表示は行いません。 「権限フラグ」:権限(使用不可/指定部署のみ可/使用可から選択)
「備考」:権限の内容など、機能ごとの備考
※「権限」について
・システム管理者:権限部署に対して、全ての操作を行うことができます。
・部署管理者:権限部署に対して、勤怠データの修正/確認処理のみ行うことができます。
・照会管理者:権限部署に対して、勤怠データの確認のみ行うことができます。
・拡張管理者:権限の種類が上記だけでは足りない場合に使用します。
詳細な権限については必要に応じて設定します。
《主なボタン説明》
<権限初期化>:全ユーザの権限を初期化します。
<登録>:入力された内容でユーザの登録・更新を行います。
<削除>:ユーザの削除を行います。
権限設定リストにて、大区分の<+>をクリックすると、配下の中区分リストが表示されます。
中区分の<+>をクリックすると、配下の小区分リストが表示されます。
小区分をクリックすると、該当の機能コード、大区分、中区分、小区分、権限フラグ、備考が表示されますので、必要に応じて権限フラグを変更してください。