▼ 勤務予定の設定
●カレンダの設定
【勤怠管理タブ>カレンダ】にて操作をおこないます。
《POINT》
・カレンダは同じ勤務予定の従業員が複数存在する場合に使用します。暦通りの勤務の場合等はカレンダで運用してください。
・個人情報詳細画面にて、以下の項目を設定する必要があります。
勤務予定:カレンダを選択
カレンダ:従業員に割り当てるカレンダを選択
・半年に1回、最低でも年に1回はカレンダの設定を確認し、設定漏れのないようご注意下さい。
・未設定の状態で運用してしまった場合は、カレンダの設定をおこない、月締処理画面
【勤怠管理タブ>月締処理】にて、対象年月度の再計算を実施してください。
●スケジュールの設定
【勤怠管理タブ>スケジュール>スケジュール登録】にて操作をおこないます。
《POINT》
・スケジュールはシフト勤務等、従業員毎に異なる勤務予定を設定する場合に使用します。
・スケジュールは以下の方法で登録することが可能です。
①スケジュール登録画面で登録(【勤怠管理タブ>スケジュール>スケジュール登録】)
②Excel形式のスケジュールをスケジュール取込画面で取込
(【勤怠管理タブ>スケジュール>スケジュール取り込み】)
※スケジュール作成用のExcelはスケジュール登録画面の表作成ボタンから出力して下さい。
③CSV形式のスケジュールをスケジュール取込画面で取込
(【勤怠管理タブ>スケジュール>スケジュール取り込み】)
・スケジュールを使用するには、個人情報詳細画面で勤務予定をスケジュールに設定する必要があります。
・未設定の状態で運用してしまった場合は、スケジュールの設定をおこない、
月締処理画面【勤怠管理タブ>月締処理】にて、対象年月度の再計算を実施してください。
▼ 打刻・打刻取込
●WEB(PC)打刻・スマートフォン打刻
《POINT》
・WEB打刻、スマートフォン打刻はそれぞれURLが違います。
・打刻された情報は5分に1回、自動的に勤怠データに反映されます。
・打刻時に個人情報が登録されていない場合、取込エラーとして扱われます。取込エラーが発生した場合は、個人情報登録後、取込エラー確認画面【勤怠管理タブ>打刻取込>取込エラー確認】にて再取込を実施してください。
▼ 勤怠申請・承認(ワークフロー)
※ワークフローオプションの契約が必要です。
●勤怠申請(PC・スマートフォン)
●勤怠承認(PCのみ)
《POINT》
・承認ルートは承認ルート登録画面【設定タブ>運用マスタ>承認ルート】にて設定します。
・承認者は第5承認者(+代理承認者)まで設定することが可能です。また、飛ばし承認もできますので運用に合わせて設定してください。
・上⾧の承認が不要な従業員については、自動承認の承認ルートを割り当てることで、申請した段階で承認済みになります。
・1つの申請で複数日の申請があがった場合、日毎に承認・否認をおこなうことはできません。あくまで1回の申請単位で承認・否認をおこないます。
▼ 勤怠データの確認・修正
●個人別修正画面
【勤怠管理タブ>個人別】にて操作をおこないます。
《POINT》
・1ヶ月の打刻データの確認、勤怠情報の修正ができます。月度末の一括確認・修正時に有効です。
・月次データ(月度の集計値)と日次データを同時に確認することが可能です。
・手入力で時間や数値を変更した箇所は青字で保存されます。(日付別、条件別も同様)
・登録時、日次データ及び月次データの再計算が行われます。(日付別、条件別は日次データのみ)
・再計算ボタンはデータの登録がおこなわれません。設定変更後の計算確認等にご活用ください。
●日付別修正画面
【勤怠管理タブ>日付別】にて操作をおこないます。
《POINT》
・選択した日付の勤怠データについて、部署単位で確認、修正することができます。
・登録時、日次データのみ再計算が行われ、月次データの再計算はおこなわれません。月次データを更新するには、月締処理画面【勤怠管理タブ>月締処理】にて仮締め処理を実施してください。
※同月内であれば、深夜に自動で仮締処理がおこなわれます。この処理を日次仮締処理と呼んでいます。
●条件別修正画面
【勤怠管理タブ>条件別】にて操作をおこないます。
<検索範囲指定>
<条件別修正画面>
《POINT》
・設定条件にそった勤怠データの抽出、修正が可能です。条件は部署や職種、勤怠計算項目、エラー判定等があります。
・登録時、日次データのみ再計算が行われ、月次データの再計算はおこなわれません。月次データを更新するには、月締処理画面【勤怠管理タブ>月締処理】にて仮締め処理を実施してください。
※同月内であれば、深夜に自動で仮締処理がおこなわれます。この処理を日次仮締処理と呼んでいます。
●月次一覧画面
【勤怠管理タブ>月次一覧】にて操作をおこないます。
<検索範囲指定>
<月次一覧画面>
《POINT》
・月次一覧は月次の集計結果を確認するための画面です。
・設定条件にそった勤怠データの抽出が可能です。条件は、部署や職種、勤怠計算項目等があります。
・締めが未実施の月度の場合、前日までの集計結果が表示されます。最新の集計結果が必要な場合は、個人別修正画面での登録や月締処理画面での仮締処理(月次計算)を実施して下さい。
・詳細ボタンから個人別修正画面に移動することができます。
▼ 月締め処理
●月締処理画面
【勤怠管理タブ>月締処理】にて操作をおこないます。再計算、仮締め処理、締め処理すべて本画面で操作します。
《POINT》
・再計算>仮締め処理>締め処理の順で処理時間がかかります。処理中にログアウトしても処理は継続されます。
・処理終了日を指定せずに日次データ作成、仮締め処理をおこなうと月末まで日次データが作成されますのでご注意下さい。
▼ 各種帳票出力
●帳票・出力
【帳票・出力タブ】にて各種帳票の出力をおこないます。