1. 振替日入力項目の作成
〔拡張項目設定〕にて、日次の「データ型:文字列」、「拡張項目区分:手入力」の拡張項目を作
成します。振休の半休がある場合は、2項目作成します。
(〔拡張項目設定〕の操作方法については、こちらをご参照ください。)
図1. 振替日入力項目の設定例
2. 1.で作成した振替日入力項目で日付の入力を可能にする
〔勤怠項目設定〕にて、1.で作成した項目の「属性」を日付に変更します。
(〔拡張項目設定〕の操作方法については、こちらをご参照ください。)
3. 振休ペアメッセージを表示する項目を作成する
〔拡張項目設定〕にて、日次の「データ型:文字列」、「拡張項目区分:予約」の拡張項目を作成
します。
(〔拡張項目設定〕の操作方法については、こちらをご参照ください。)
4. 振休ペアの設定を有効にする
〔休日付与規則〕の振休タブで以下のように設定を変更します。
「ペア取得チェック」:する
「振替日入力項目1」:1.で作成した拡張項目を選択します。
「振替日入力項目2」:1.で作成した拡張項目を選択します。(振休の半休がある場合)
「メッセージ表示項目」:3.で作成した拡張項目を選択します。
図2. 振休ペアの設定例
5. 1.~3.で作成した拡張項目を修正画面、申請画面に表示させる
〔修正画面項目設定〕にて1.~3.で作成した拡張項目を修正画面で表示項目に設定します。
(〔拡張項目設定〕の操作方法については、こちらをご参照ください。)