《勤怠申請一覧の概要》
〔勤怠管理/勤怠申請一覧〕で従業員から申請されたものを一覧で確認します。申請一覧から、<表示>をクリックすると、申請内容の詳細が表示されます。また、「選択」をチェックすることにより、一括承認、一括否認も可能です。
●勤怠申請一覧の条件指定
〔勤怠管理/勤怠申請一覧〕で〔勤怠申請条件指定〕が表示されます。検索条件を指定し検索すると、検索条件に即した勤怠申請の一覧が表示されます。
《主な項目説明》
「対象年月」:表示したい年月度を入力します。
「検索モード」:検索モードを選択します。本人(自身で承認)、代理(代理で承認)、参照(システム管理者で状況を確認)
「種別」:申請データの状況を選択します。承認待ち、承認途中、承認完了、否認、全データ
「申請区分」:申請の書式を選択します。(勤怠データ申請の場合は「勤怠」)
「部署」:検索条件として部署を選択します。
「社員」:検索条件として従業員を選択します。
「ソート順」:検索結果のソート順を選択します。
<検索>:検索条件から勤怠申請一覧を表示します。
<メニューに戻る>:勤怠管理メニューに戻ります。
●勤怠申請一覧の条件指定
《主なボタン説明》
<表示>:申請内容が表示されます。
<承認>:「選択」にチェックされた申請を一括承認します。
<否認>:「選択」にチェックされた申請を一括否認します。
<再検索>:〔勤怠申請条件指定〕を表示します。
<全申請選択>:すべての申請データを選択します。
<全申請解除>:選択された申請データをすべて解除します。
《主な項目説明》
「選択」:一括承認、一括否認の対象を選択します。
「詳細」:<表示>をクリックすると、対象の申請内容が表示されます。
「申請番号」:申請時に自動で採番される番号です。
「申請日時」:申請した日時が表示されます。
「社員コード」:社員コードを表示します。
「社員名」:社員名を表示します。
「承認状況」:承認状況が表示されます。
「承認日時」:承認された日時が表示されます。
「申請区分」:申請した書式名が表示されます。勤怠データの申請では「勤怠」と表示します。
「第一承認者」~「最終承認者」:状況と承認したユーザー名が表示されます。書式申請では申請内容も表示します。